函館協会病院 看護部

教育体制

看護部教育方針

函館協会病院の看護部理念に沿った、看護専門職として心のこもった質の高い看護を提供できる看護師を育成します。

目指す看護師像

  • 患者に寄り添い、患者の思いや意思を大切にできる看護師
  • 専門職として科学的根拠に基づいた知識、技術をもち、責任もって看護を提供できる看護師
  • 継続的に学習し、自己研鑽ができる看護師
  • 組織の一員として、チーム医療を推進し貢献できる看護師

看護部教育目標

  • 患者の人権を尊重し、人として思いやりをもち倫理観に基づいた看護を提供できる看護師を育成する
  • 専門職として科学的根拠に基づいた安全・安心な看護を提供できる看護師を育成する
  • 主体的に学習できる看護師を育成する
  • 互いに持つ力を認め合い、補完し合いながらチーム力を高めることができる看護師を育成する

看護師クリニカルラダー・キャリアラダー

当院では、JNAラダーを基本とし、当院の特色を生かした独自のラダーを作成し活用しています。
看護師それぞれが主体的にステップアップしていけるよう支援しています。

ジェネラリスト

スペシャリスト

管理者

ラダーⅠ

助言を得ながら看護実践を行う

ラダーⅡ

標準的な看護計画に基づき自立して看護実践を行う

ラダーⅢ

患者の状況を捉え、個別的な看護実践を行う

ラダーⅣ

広い視野で予測的判断を持ち、看護実践を行う

ラダーⅤ

より複雑な状況下においても、ケアの受け手にとって最適な看護実践を行う

新人教育

新人看護師が学生時代に学んだ知識を臨床での看護実践につなげ、様々な経験を積んでいくための土台を築くために計画的な教育プログラムを組んでいます。
厚生労働省より出された新人看護職員研修ガイドラインに基づき、看護師として、社会人としての育成をプリセプターシップを活用しながらサポートしていきます。

新人看護師の1年

新人実技
オリエンテーション
グループワーク

①仲間と自分を知ろう

全職種の新規採用研修終了後、看護部のみの研修が始まります。約3週間かけて、シミュレーターを使用し、注射や吸引、導尿などの看護技術の研修を行います。スタンダードプリコーション、転倒予防など、医療安全面の研修もとても大切です。

OJT
(on job torening)

まずは、元気に挨拶できることから社会人生活が始まります。注射や採血はとても緊張しますが、患者さんの温かい言葉に励まされます!プリセプターと看護技術の自立を目指していきます。

他部署研修
リフレッシュ研修

②仲間と自分を知ろう

緊張の続いた3か月を振り返り、チョット一休み♡。一日函館山周辺、観光地区を探索し、リフレッシュします。

BLS

救急救命処置の目的・方法・適応を理解し実践できるようにシミュレーターを使用し演習を行います。

[前半] 事例研修

机上の事例を用いて患者さんの状態を統合し、病態生理から全体像をアセスメントする研修です。

[後半] 多重課題研修

③仲間と自分を知ろう

優先順位を考えた多重課題対応に向けて想定したシミュレーションを体験する研修です。更には、いよいよ9月には夜勤見学も始まります。夜勤に向けてチームの一員としての役割を確認します。

見学夜勤

先輩看護師の影のようについて回り、夜勤の体験を行います。夜勤時の患者さんの様子、看護師の動きを学びます。

オムツマイスター

外部講師を招き、排泄ケアの達人めざし演習を行います。受講後には「オムツマイスター」のライセンスが取得できます。

リフレクション

患者さんとの看護場面を振り返ることで自分の経験から看護の学びを得ます。同期の看護を共有する事で、より看護の学びを深めていきます。

1年の振り返り

④仲間と自分を知ろう

入職してからの1年を振り返ります。自己の成長点と課題
を明確にして、2年目に向けて目標を設定します。

プリセプター

 障害一般病棟である4西病棟で勤務している5年目の看護師です。現在は、新人看護師のサポートを行うプリセプターという役割を担っています。4西病棟(障害一般病棟)の特徴は、難病疾患やパーキンソン病、脳梗塞後遺症による意識障害のある慢性期の患者さんや食欲不振や骨折など身体回復やリハビリ継続の目的とした患者さんが入院されています。
入院されている患者さんには、一人ひとりが必要としている看護を受けることができ、余生を安全かつ安楽に過ごしていただくこと、施設又は自宅退院へ向けて、退院後もその人らしい生活を送れるよう身体の状態・生活環境を整えてサポートしていくことを目的として日々観察したことをアセスメントし、その人にとっての最善の看護を考え支援・ケアをしています。また、看護師一人だけではなく医師、先輩看護師、リハビリスタッフ、MSWなど他職種と連携し患者さんを多方向から支援しています。
5年目看護師・プリセプターとして、まだ悩むことはありますが、周囲の方の暖かい見守りや支援があり、それを心強く感じています。日々新人看護師と共に学び、一緒に看護師として成長し続け、患者さんや家族から「ありがとう、安心できました。」と言っていただけるよう頑張っています。

函館医師会看護専門学校(看護学科)卒業

障害者施設等一般病棟 配属
谷岡 玲奈 (卒後5年目)

プリセプティ

 障害者一般病棟で勤務している1年目の看護師です。障害者病棟では、国が定めるパーキンソン病や脳梗塞後遺症による意識障害などの疾患を抱えた患者さんが入院する慢性期病棟であり、意識障害や発語することが難しく、思うように身動きが取れない患者さんのケアを行っています。はじめは、自分自身わからないことや戸惑いがありましたが、先輩方の教えを活かし自ら訴えができない患者さんの身体状況や表情の変化などから異常の早期発見に努められるよう日々頑張っています。患者さんに合った看護とは何か日々先輩方と考え、個別性を意識しながらその人に合った看護を提供できるようになることが目標です。まだまだわからないことも多いですが、周りの先輩の助けがあり日々成長することができていると実感しています。これからも患者さんのためにより良い看護を提供できるよう日々成長していきたいです。

北海道科学大学 保健医療学部 看護科 卒業

障害者施設等一般病棟 配属
藤本 里音 (卒後1年目)

2022年度
看護部継続研修
年間プログラム

ラダー別研修 研修項目 ラダー 研修目標 研修内容 予定参加者
メンバーシップ チームの一員としての役割を理解し行動する
  • チームの一員としてのメンバーシップについて学ぶ
  • チームの中での役割について学ぶ
  • 自己の現状に向き合い、自己の課題を整理する事ができる
資格取得
2年目
リーダーシップ Ⅱ~Ⅲ チーム医療の活性化のためのチームリーダーとしての役割を明確にする
  • リーダーシップについて理解する
  • チーム内でのリーダーの役割の理解
  • キャリアデザイン
各病棟チームリーダー
多職種研修 Ⅱ~Ⅲ 各職種の役割を理解し、自己の役割を明確にする
  • 各職種の役割を知り、患者の入院生活の援助や退院支援における多職種との連携を図ることができる
資格取得
3年目
新人リハビリスタッフ
プリセプター・エルダー研修Ⅱ Ⅱ~Ⅲ プリセプター・エルダーとして、自身の今後の方向性を見出す
  • プリセプター・エルダーとしての自己を振り返り、今後の課題を明らかにする。
  • 各病棟の新人の状況や指導方法等を話し合う。
各部署プリセプター・エルダー
看護過程研修Ⅰ 看護過程(特にアセスメント)についての理解を深め、臨床の場で展開する
  • 3年目看護師としての役割を明確にする
  • 受け持ち患者との関わりを振り返り、自己の看護を振り返る・事例報告プレゼンの技法、内容について理解する
資格取得3年目
中途採用者研修 組織の一員としての自覚を持ち、各部署の役割を知り経験を活かして業務を遂行する
  • 各部署見学
  • 各科の特徴の説明
10月までの採用者
看護倫理研修 看護実践における倫理の重要性を学ぶ
  • 看護職における倫理について考える
  • 患者の尊厳を理解し身体拘束解除に向けた意識を高める(認知症委員会と合同)講義・GW・演習
各部署
1~2名
リフレクション研修 日々の看護を振り返り自己の看護実践における意味付けができ、看護の楽しさややりがいを得られる
  • 講義とグループワークを行い看護の振り返りを行い、看護観を養うことができる
資格取得
2年目
看護過程研修Ⅱ
  • アセスメントを充実させ、看護過程に生かす
  • 発表することにより、プレゼンテーション能力を身につける
  • 午前~研修参加者同士で発表準備
  • 午後~各部署所属長に向けての発表
資格取得
3年目
プリセプター・エルダー研修Ⅲ Ⅱ~Ⅲ プリセプター・エルダーを担い、自己の成長と学びを振り返り、今後の看護・教育に生かす
  • GWを用いて教育方法や自己の成長について振り返る
各部署プリセプター
プリセプター・エルダー研修Ⅰ プリセプター・エルダーの役割を明確にし、実践方法・支援方法について学ぶ
  • 新人教育に携わるにあたり、自己の役割を学ぶ
次年度プリセプター・エルダー
フィジカルアセスメント研修 急変の前兆を見逃さないためのフィジカルアセスメントを学ぶ
  • 講義・GW・演習(講師:市立函館病院救命認定看護師)
資格取得2・3年目
学生指導研修 臨地実習指導に必要な知識・技術を学ぶ
  • 看護学校教員に講師依頼し、学生の特徴や適切な指導方法を講義してもらう
各部署の臨床指導担当者
フィジカルアセスメント伝達 フィジカルアセスメントを学び看護実践に活かす
  • 道南南支部研修の内容を伝達講習する
  • 受講者が企画運営する
心電図モニター
  • 心電図モニターの基礎を学ぶ
  • 心電図モニターの波形別対応方法を学ぶ
  • WEB研修か集合研修
資格取得2年目
アセスメント能力向上のための研修 Ⅱ~Ⅲ 急変時の看護、観察、報告について学ぶ
  • 北海道救急医学会主催
3~10年目
業務リーダーシップ研修 リーダー業務を始めて間もない人にリーダーシップについての理解を深めてもらう。
  • リーダーシップ メンバーシップ チームワーク
資格取得2年目
管理者研修 事例検討 部署における問題課題を明確にし、改善するための計画を立案する
  • 事例分析
  • 問題解決技法
  • リスクマネジメント
師長
副師長
労務管理 労務管理入門~働きやすい職場作りの基礎知識~
  • 労働関係法規の基本的な内容を理解し労働政策の動向を把握する
  • 基本的な法令とこれに則った看護職場での労務管理について理解する
副師長
看護補助者研修 看護チームの一員として安全に業務を遂行するための知識技術を習得する
  • 医療制度について理解する
  • 当院の感染対策について理解する
  • 日常生活に関わる業務について理解する
介護福祉士
看護助手
オムツマイスター 日常のケアを見直し看護・介護の質向上を図る
  • オムツの正しい当て方ができる
  • 患者さんの状況に合わせたオムツの装着方法について理解し実施できる
看護師
介護福祉士
看護助手

研修時の様子

1年目 リフレクション研修
1年目リフレッシュ研修でハンドマッサージを行いました♪
他部門研修で他部門の役割等について学びます。
オムツマイスター研修
リーダーシップ研修
看護補助者研修
看護補助者研修で高齢者体験を実施
看護補助者研修で片麻痺体験を実施