予約受付開始日 | 令和5年10月2日(月)よりご予約を承っております。 (完全予約制となっております。) |
予約方法 | 1階 医事課受付カウンター、またはお電話(0138-53-5511)までお問い合わせ下さい。 |
対象者 | 診療科 | 日時 |
---|---|---|
次回予約のある方(歯科を除く) | 予約している科 | 次回予約時に接種可能(要予約) |
現在定期通院されている方(歯科を除く) | 各科 | 担当医の診療時間内に接種可能(要予約) |
その他の方(新患及び歯科かかりつけ等) | 内科 | 月曜PM・木曜PM (要予約) |
対象者 | 料金 |
---|---|
※1. 2.で市民税非課税世帯に属する方は、下記必要書類をお持ちいただくと無料になります。(生活保護受給世帯を除く) |
1,500円(税込) 令和5年12月29日まで |
上記以外の方 | 4,260円(税込) |
函館市在住で市民税非課税世帯に属する方は、下記の書類が必要となります。
対象者 | ご持参いただく書類 | |
---|---|---|
1 |
65歳以上の方 |
①令和5年度介護保険料決定(変更)通知書または、介護保険料特別徴収額決定(変更)通知書の写し(保険料が1~3段階の方) ※令和5年7月以降に発行されたものに限る ※紛失した場合は保健所で申請が必要 ②後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証(有効期限が令和6年7月31日となっている緑色の認定証) 上記①②いずれもお持ちの方のみ |
2 | 60~64歳で心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方) | 身体障害者手帳、自己負担免除券(保健所で発行する券) |
実施期間 |
---|
令和5年8月1日~令和6年3月31日 |
※ 下記は、函館市より予診票(紫色)の届いた方が対象となります。
※ 過去に肺炎球菌ワクチンを接種した事がある方は対象となりません。
対象者 | 診療科 | 日時 |
---|---|---|
次回予約のある方(歯科を除く) | 予約している科 | 次回予約時に接種可能(土曜日を除く) |
新患 (主治医のいない方) | 内科 | 木曜日 午前中 |
令和5年4月以降通院履歴のある方(通院履歴のある科で接種) | 内科 | ※上記 新患日時と同様 |
外科 | ※上記 新患日時と同様 | |
整形外科 | 月・火・水・木・金曜日の午前診療時間 |
対象者 | 料金 |
---|---|
函館市より予診票(紫色)が届いた方(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方)(60~64歳で心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有する方)※ 市民税非課税世帯に属する方は、下記必要書類をお持ちいただくと、無料になります。 (生活保護受給世帯を除く) | 4,000円(税込) |
※函館市在住で市民税非課税世帯に属する方は、下記の書類が必要となります。
対象者 | 持参いただく書類 |
---|---|
1) 65歳以上の方 |
令和5年度介護保険料決定(変更)通知書または、介護保険料特別徴収額決定(変更)通知書の写し ※令和5年7月1日以降に発行されたものに限る ※紛失した場合は保健所で申請が必要 |
2) 60~64歳で心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方) |
身体障害者手帳
自己負担免除券(保健所で発行する券)
|
※完全予約制となっております。
予約方法 | 連絡先 |
---|---|
1階 医事課受付カウンター、またはお電話にて、令和5年8月1日よりご予約を承っております。 | 0138-53-5511 |
実施日 |
---|
平日の午前中(いずれも外科で実施できます。) |
ワクチン名 | 料金 |
---|---|
エピペン(アナフィラキシーショック) | 詳細につきましては、医事課へお問い合わせ下さい。 |
肺炎球菌ワクチン ※函館市 高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種 対象者のみ |
詳細につきましては、医事課へお問い合わせ下さい。 |
狂犬病ワクチン | 14,850円(税込) |
※肺炎球菌ワクチンの接種には、担当医の承諾が必要となります。
予約方法 | 連絡先 |
---|---|
※完全予約制となっております。 1階 医事課受付カウンター、またはお電話でご予約を承っております。 |
0138-53-5511 |